
もし、あなたが、これから整体師として独立開業を目指している、または、既に整体院や整骨院を経営しているなら、、、
- 「30分で1万円以上の施術料なんてあり得ない」と思うかもしれません。
- 「毎月30人もの新規を獲得するなんて不可能だ」と思うかもしれません。
- 「月商700万円以上を毎月安定的に売り上げるなんて夢物語だ」と思うかもしれません。
でも、決して不可能ではありません。なぜなら、これらは私の整体院の実際の数字だからです。
なぜ、そんなことが可能なのか?もちろん、それには秘密があります。


こんにちは、奥山浩樹です。東大阪市で「あんず整体院」を経営して40年になります。
あなたも知っての通り、今や全国には5万件を超える整体院・整骨院が存在し、その数はコンビニ以上とも言われています。
当然ながら、競争は年々激化する一方。多くの院が様々な課題に直面しています。
- 単価は30分〜60分で3,000円〜6,000円程度。
- 一人の新規を獲得するための広告費は2〜3万円。
- それでも、集められる新規はせいぜい月3〜5人程度。
- すぐに乗り換えられるのでリピートしない。
- 売上は平均で月商60万円。100万円いけば良い方。
その結果、開業後3年以内の廃業率は9割とも言われています。
一方、私の整体院は、、、
30分1万1,000円という高単価。
一人の新規を獲得するための広告費は6〜7千円。
毎月20〜30人の新規を集客。
月商は700万円を安定的にキープ。

なぜ、そんなことが可能なのか?もちろん、それにはいくつかの秘密があります。でも、最大の秘密は「会員制のビジネスモデル」を導入していることです。
会員制ビジネスモデルの秘密
会員制の最大の魅力は何と言っても売上が安定することです。ただし、当院の会員制は一般的な通い放題のサブスクとは違います。
というのも、施術枠には限りがあるので、通い放題にして来店が過剰になってしまうと、さほど売上が上がらなくなるだけでなく、整体師も疲弊してしまうからです。


詳しくは体験セミナーでお話ししますが、当院ではちょっと変わった会員制ビジネスの仕組みを作ることでこの問題を解決。
たった一人でも会員制だけで毎月200万円程度の売上を安定的にキープできています。
しかも、このサービスは、多くの整体院が見過ごしている「潜在層のライトユーザー」にドンピシャで刺さるのです。
整体院・整骨院は市場のわずか 25%を奪い合っている
というのも、患者さんは大きく分けて3つの層に分類されます。
- 上位5%:手術が必要な緊急層:病院
- 中間25%:慢性的な痛みがある顕在層:整体院・整骨院
- 残り70%:明確な症状はないが、軽い不調を感じている潜在層:マッサージ店など

この中で、ほとんどの整体院・整骨院が狙うのは顕在層です。「肩こりなら◯◯院」「腰痛なら◯◯院」といった具合です。
ですが、顕在層は全体のうちわずか25%です。そのわずか25%を5万件もの整体院・整骨院が取り合っているわけです。
いわばレッドオーシャンです。これでは、競争が激しくなり集客に苦戦するのも無理はありません。
ほとんどの整体院が気づいていない
市場の7割を占める
「潜在層」

一方、当院が主にターゲットとしているのは市場の70%を占める「潜在層」です。
この層は、「なんとなく調子が悪い」「疲れがたまっている気がする」「肩こりが気になるけど病院に行くほどではない」といった、潜在的な不調を感じている人たちです。
彼らは一般的なマッサージでは満足できず、かといった高額な治療は避けたい——と思っています。
予防的な体のメンテナンスに興味があるが、整体に通うきっかけがなかった人たち。
「定期的にメンテナンスしたいけど、都度払いは高い」と感じているため、月額1万円程度の会員制のビジネスモデルが非常にマッチしやすいのです。
ところが、こうした「潜在層」の存在に、まだほとんどの治療院が気づいていません。だからこそ、競争も少なく整体院にとってはブルーオーシャン状態なのです。
潜在層を集めるのは簡単?
「でも、こういうライトユーザーって集客が難しいのでは?」と思われるかもしれませんが、事実は全く逆です。
彼らは、いわゆる検索型のPPC広告には反応しないけれども、インスタやYouTubeなどのSNS広告にはとても反応しやすいのです。
実際に当院では、インスタやYouTube広告を使うことで、毎月20〜30人ほど新規のお客様が自然に集まってきます。

年間に換算すると240〜360人。会費が月1万1,000円なので、仮にそのうち50%が定着したとしても、月120万円〜180万円の売上を安定的にキープできることになります。(実際には月200万円ですが)
しかも、インスタやYouTubeでの新規獲得にかかる広告費は一人5,000円前後とPPC広告に比べてかなり抑えることができるので、利益率も上がります。
といったように、この会員制ビジネスモデルを導入することで、ひとり治療院でも安定的に月100万円以上の売上を目指すことが可能になるのです。
会員制×回数券の ハイブリッド経営モデル
とはいえ、会員が集まるまでにはある程度の時間はかかりますし、地域によって会員数の立ち上がりスピードにも差があります。
なので、会員数が100名程度になるまでは、25%の「顕在層」にも対応できる回数券ビジネスも組み合わせたハイブリッドモデル(会員制+回数券)で安定させていくのが現実的です。
実際、当院でも顕在層向けに10万円~30万円の回数券を販売していますが、これだけで月500万円ほどの売上になっています。ひとり治療院で安定的に月100万円の売上を目指すための戦略をまとめると以下の通りです。
-
治療院が見落としがちな「体に不調を感じているが、病院に行くほどではない」
70%の潜在層に対して会員制でアプローチする(中長期戦略) -
短期で売上を作るために、重症系の患者向けに高額回数券(10万円〜30万円)
を販売する(短期戦略)
もちろん、この高単価を実現できている理由は「ちゃんと治せる技術があるから」ですが、その技術を始め、ハイブリッド型の経営モデル、集客やクロージングなどのマーケティング施策まで全てを学べるのが『会員制整体院実践プログラム』です。


「毎月の売上が読める」
会員制ビジネスモデル
を構築できる
このプログラムでは、一般的な“通い放題型”のサブスクではなく、月額制で施術料金が割引になる“独自の会員制ビジネスモデル”を構築することができます。
会員制の導入により、月初の段階である程度の売上が確定し、経営に安心感が生まれるだけでなく、通い放題型モデルの問題であった施術枠と売上の限界を突破しやすくなります。

その結果、目先の新規集客に追われることなく、お客様一人ひとりに集中できる“余裕ある経営”が実現します。

今すぐ売上を立てるための「高単価回数券の
販売戦略」
もマスターできる
会員制での安定収入が軌道に乗るまでには、どうしても一定の時間がかかります。そこでこのプログラムでは、開業直後からまとまった売上を得るための“高単価回数券の販売戦略”も徹底的に学びます。
特に開業初期は、キャッシュフローが不安定になりやすく、資金繰りに悩む整体師も少なくありません。
しかし、この販売戦略を使うことで、10万円〜30万円といった高額の回数券でも売れやすくなります。


30分1万1,000円の施術料を実現する“本物の
技術”が
身につく
30分で1,1000円の施術料を実現できるのは、「運動連鎖」をベースにした独自の整体技術にあります。
とはいえ、難しいものではありません。理論と方法さえ分かれば未経験者でもわずか数分で習得できる再現性の高い施術法です。
本プログラムでは、この整体技術を動画でわかりやすく解説。さらには、オンラインで直接フィードバックすることで、より確実に技術を習得しやすくなっています。

この技術を習得することで、あらゆる症状に素早く対処することができるようになるだけでなく、高単価にも関わらず、お客様が「安い」と感じて通い続けてもらいやすくなります。

集客・クロージング・
リピート戦略まで、経営
に
必要なすべてが学べる
世の中にはたくさんの整体セミナーがありますが、そのほとんどは技術だけを学んで終わりです。でも、どんなに優れた技術があっても、集客できなければ整体院は経営できません。
このプログラムでは、インスタやYouTubeなどのSNS広告の出し方から、初回来院時のクロージング法、そしてリピート構築まで、経営に必要な「実務力」を網羅的に学ぶことができます。

しかも、学んだ内容をすぐに“形”にして動かせるよう、実際に集客実績のあるランディングページ(LP)やSNS広告などのテンプレートを活用することもできます。
※LPのテンプレートのご提供については、受講料とは別に費用がかかりますので予めご了承ください。
ゼロからLPを作ったり、広告文を悩みながら考えたりする必要はありません。時間も労力も最小限に抑えながら、成果に直結する集客をスタートできます。
これにより、「技術を学んだのにお客様が来ない」という不安から解放され、開業当初から安定した集客・売上が見込める状態を手に入れやすくなります。

まずは無料体験セミナーにご参加ください

以上が『会員制整体院実践プログラム』の概要ですが、「会員制ビジネスモデルは具体的にどんな内容なのか?」「本当に自分にもできるのか?」と疑問や不安に思われる方もいらっしゃるでしょう。
そこで、このプログラムの一部を体験できるセミナーを開催することにしました。
体験セミナーで
学べることは?
このセミナーでは、整体未経験者でも一人で月商100万円を安定的に稼ぐための4つのステップを具体的にお話しします。

「身体の仕組み」を
理解する

このステップでは、人の身体を支える骨格の構造や、筋肉・関節の働き、動作のメカニズムといった、整体施術の土台となる基本知識を学びます。
「なんとなく痛そうなところを触る」といった曖昧な感覚ではなく、身体の構造を正確に理解したうえで施術を行うことが、安全で信頼される施術家への第一歩です。
この基礎があることで、自信を持って施術に臨めるようになり、お客様からも「信頼できる先生」として選ばれる土台を築くことができます。

【実践ワーク】
運動連鎖セルフケアを
その場で体感

整体技術の根幹となる「運動連鎖」の基本を、自分の体を動かしながら、誰でもわかる感覚レベルで習得していただきます。
たとえば、足の裏のわずかな動きが、腰や肩の軽さにつながる。「え?こんなことで?」と思うほど、体全体が連動している実感を得られます。
このワークを通じて、整体未経験の方でも“技術の本質”に自然と触れられるよう設計されています。
たった1回の体験で、整体の核心=運動連鎖の力を「知識」ではなく「体感」として持ち帰ることができます。

『顕在層と潜在層』の
違いを理解する

お伝えした通り、施術を受ける人には、大きく分けて「明確な症状がある人(顕在層)」と、「なんとなく不調を感じている人(潜在層)」の2種類が存在します。
このステップでは、それぞれの違いや行動傾向、そしてどうアプローチすべきかを具体的に学びます。
ほとんどの整体院が「顕在層」だけに目を向けている中で、「潜在層」まで取り込めるようになることは、競合との差別化に大きくつながります。
この理解があることで、価格競争に巻き込まれずに、安定した売上とリピートを実現する“ブルーオーシャン戦略”が取れるようになります。

『マーケティングと
集客方法』を学ぶ

どれだけ施術の技術を磨いても、お客様に知ってもらえなければ意味がありません。
このステップでは、InstagramやYouTubeなどのSNSを活用した認知広告の打ち方や、初回来院から回数券・会員制への自然な導線づくり、そしてLPの活用法などを学びます。
特に未経験からの開業では、既存の口コミや紹介が使えないため、広告と集客の仕組みづくりは必須です。
ここで学んだ内容を実践することで、毎月20〜30人の新規集客が可能になり、自然な形で高単価商品や継続契約につなげられる“売れる整体ビジネス”を構築することができます。
講師紹介

奧山 浩樹 おくやま・ひろき
●あんず整体院 院長
●『会員制整体院実践プログラム』代表講師
●東大阪市で整体院「あんず整体院」を経営。
開業から40年以上にわたり、のべ120万人以上の施術実績を持つ現役整体師。
- 【保有資格・認定・習得(業界歴46年)】
-
- 柔道整復師
- 柔道整復師専科教員
- 鍼灸師
- 整体師
- 日本JTA協会認定院
- JTAフラッシュリプロ療法 インストラクター
- JTA関節トレーニング指導員
- 【得意な施術:根本施術】
-
- 骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉離れ
- 腰痛(ヘルニア・脊柱管狭窄症・座骨神経痛・すべり症・ぎっくり腰)
- 頸部痛(ヘルニア・頸肩腕症候群・寝違い)
- 五十肩・肘痛(テニス肘・野球肘)
- 膝の痛み
- 股関節の痛みなど


奧山 美結樹 おくやま・みゆき
●女性整体専門「整体楽美身」代表 ●薬剤師
●ファスティングマイスター ●フェムテックマイスター
●『会員制整体院実践プログラム』講師
- 【得意な施術】
-
- ダイエット
- 肩こり


有名雑誌などでも
紹介されました

各業界のエキスパートからも
推薦の声を
いただいています
大学教授・助産師

「奥山先生の技術に感銘を受け、施術の概念が変わりました。」
助産学専攻科 臨床教授 /
いちご助産ステーション院長
原 智以子先生
社会人ラグビー選手

「本当に信頼して体を任せられる先生だと思います。」
ラグビートップリーグ
シャイニングアークス東京ベイ浦安
湯本 睦選手
プロボクサー

「施術前と施術後では明らかに体の変化がはっきりとわかります。」
日本ユースチャンピオン
芝 力人選手
有名整骨院院長

「大阪でトップクラスの技術力と素敵なお人柄が魅力の整体院です。」
整体院 和み院長
土師 和也先生

お申し込み方法はカンタンです

このページの下にある「申し込みフォーム」でご希望の日時を選択し、必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
折り返し、参加確認のメールをお送りしますので、当日になりましたら、メールに記載のZoomリンクをクリックしてセミナーにご参加ください。
満席になる前に
お申し込みください
ただし、ご注意ください。
『会員制整体院実践プログラム』無料体験セミナーは各日程とも定員があります。
満席になり次第、募集は終了しますので、早めに申し込まれることをおすすめします。
セミナー名 | 『会員制整体院実践プログラム』体験セミナー |
---|---|
講 師 | 奧山 浩樹(おくやま・ひろき) あんず整体院 院長 『会員制整体院実践プログラム』代表講師 |
セミナー 内容 |
|
参加方法 | ZOOM |
参加費 | 通常5,000円(税別) → 今なら無料 |
開催日時 |
8日 31日(日)10時〜12時 9日 3日(水)13時〜15時 9日 3日(水)21時〜23時 9月 7日(日)10時~12時 9日 10日(水)13時〜15時 |
【個人情報の取扱いについて】
株式会社 縁(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)におけるプライバシー情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
- 第1条(プライバシー情報)
-
- プライバシー情報のうち「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報を指します。
- プライバシー情報のうち「履歴情報および特性情報」とは、上記に定める「個人情報」以外のものをいい、ご利用いただいたサービスやご購入いただいた商品、ご覧になったページや広告の履歴、ユーザーが検索された検索キーワード、ご利用日時、ご利用の方法、ご利用環境、郵便番号や性別、職業、年齢、ユーザーのIPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などを指します。
- 第2条(プライバシー情報の収集方法)
-
- 当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や、決済に関する情報を当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
- 当社は、ユーザーについて、利用したサービスやソフトウエア、購入した商品、閲覧したページや広告の履歴、検索した検索キーワード、利用日時、利用方法、利用環境(携帯端末を通じてご利用の場合の当該端末の通信状態、利用に際しての各種設定情報なども含みます)、IPアドレス、クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などの履歴情報および特性情報を、ユーザーが当社や提携先のサービスを利用しまたはページを閲覧する際に収集します。
- 第3条(個人情報を収集・利用する目的)
-
当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。
- ユーザーに自分の登録情報の閲覧や修正、利用状況の閲覧を行っていただくために、氏名、住所、連絡先、支払方法などの登録情報、利用されたサービスや購入された商品、およびそれらの代金などに関する情報を表示する目的
- ユーザーにお知らせや連絡をするためにメールアドレスを利用する場合やユーザーに商品を送付したり必要に応じて連絡したりするため、氏名や住所などの連絡先情報を利用する目的
- ユーザーの本人確認を行うために、氏名、生年月日、住所、電話番号、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号、配達証明付き郵便の到達結果などの情報を利用する目的
- ユーザーに代金を請求するために、購入された商品名や数量、利用されたサービスの種類や期間、回数、請求金額、氏名、住所、銀行口座番号やクレジットカード番号などの支払に関する情報などを利用する目的
- ユーザーが簡便にデータを入力できるようにするために、当社に登録されている情報を入力画面に表示させたり、ユーザーのご指示に基づいて他のサービスなど(提携先が提供するものも含みます)に転送したりする目的
- 代金の支払を遅滞したり第三者に損害を発生させたりするなど、本サービスの利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの利用をお断りするために、利用態様、氏名や住所など個人を特定するための情報を利用する目的
- ユーザーからのお問い合わせに対応するために、お問い合わせ内容や代金の請求に関する情報など当社がユーザーに対してサービスを提供するにあたって必要となる情報や、ユーザーのサービス利用状況、連絡先情報などを利用する目的
- 上記の利用目的に付随する目的
- 第4条(個人情報の第三者提供)
-
- 当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合は第三者には該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いているとき
- 当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 第5条(個人情報の開示)
-
- 当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
- 当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 第6条(個人情報の訂正および削除)
-
- ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正または削除を請求することができます。
- 当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正または削除を行い、これをユーザーに通知します。
- 第7条(個人情報の利用停止等)
-
当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨本人に通知します。ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。
- 第8条(プライバシーポリシーの変更)
-
- 本ポリシーの内容は、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
- 第9条(Googleアナリティクスの使用について)
-
当サイトでは、より良いサービスの提供、またユーザビリティの向上のため、Googleアナリティクスを使用し、当サイトの利用状況などのデータ収集及び解析を行っております。その際、「Cookie」を通じて、Googleがお客様のIPアドレスなどの情報を収集する場合がありますが、「Cookie」で収集される情報は個人を特定できるものではありません。収集されたデータはGoogleのプライバシーポリシーにおいて管理されます。
なお、当サイトのご利用をもって、上述の方法・目的においてGoogle及び当サイトが行うデータ処理に関し、お客様にご承諾いただいたものとみなします。Googleのプライバシーポリシー
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/partners/